自己受容とはどんなもの?習慣化する5つのコツ

自己改革

自己受容とはどんなもの?習慣化するための5つのコツ自己受容、聞いたことがある人も多いと思います。しかし実際どんなものなのかよくわからないという人や、自分は自己受容がなく、どうすれば自己受容していけるのかわからない…という人も同じくらい多いですよね。

自己受容とは言葉の通り、【自分を受け入れること、自分を否定しないこと】という意味があります。自己受容がある人を例に出すならば、自信がある人と言えばわかりやすいですよね。自信がある人は自分に自信がある、自分のことをよくわかっていて余裕がある…そんな自信がある人は自己受容がある人とも言えるわけです。

今回はそんな自己受容について注目ということで、自己受容とはどんなことなのかを詳しく見ていきましょう!また、自己受容を習慣化するためのコツについても紹介していくので、自己受容がよくわからないという人や自己受容ある人になりたいという人は、是非チェックしてみてくださいね。



 

自己受容とはどんなもの?習慣化する5つのコツ

 

自分の得意分野には自信を持とう

自己受容とは、自分を受け入れるという意味のある言葉です。自分を受け入れるのってなかなか難しいものなので、一気に全ての自分を受け入れることが出来る人はそういません。そのため、自己受容とは、少しずつ自分を受け入れていくことによって高めていくことが出来るものでもあります。

人は自分が出来ると思ったことや得意だと思ったことは、すんなりと受け入れることが出来る、自信を持つことが出来るものですよね。そこで、まずは自分の得意分野には自信を持つようにしてみましょう。自分は何が得意なのか…それを思い返してみると、自信が湧き上がってくるはずです。

この時注意が必要なのが、誰かと比べる必要はないということ。誰かと比べてしまうと、得意分野だったとしても「あの人と比べたら…」と自分を否定し、自己受容が出来なくなってしまうため、自分にとっての得意分野に注目するのが大切です。

 

自分の不得意分野、向いていないことを知ろう

自己受容とはありのままの自分を受け入れるということでもあるので、当然、自分のマイナスな部分も全て受け入れる必要が出てきます。自分にとって得意な部分や自信がある部分というものは結構簡単に自己受容出来ますが、マイナスな部分、つまり不得意な分野や向いていないこと、失敗をよくしてしまう物事に関しては、自信が持てず、そんな自分に嫌気が差してしまい、自己嫌悪に陥ってしまうという人も多いと思います。

しかし、人には必ず得意分野、不得意分野があるので、なんでも出来る人間なんていません。もちろん個人差があるので、出来る、出来ないの度合いは当然違いますが、ここで大切なのは自分にとって何が不得意なのか、向いていないのか、と理解するということです。

自分にとって不得意な分野、向いていないことをハッキリと理解すれば、どこか心に余裕が出来るはずです。これは不得意分野だから失敗する可能性が高いかもしれない…何かをやった時の結果がだいたい想像出来ると人は安心しますし、出来るだけ成功に繋がるように努力をすることが出来ますよね。自己受容とは、自分のマイナスな部分を受け入れると同時に、マイナスな部分をいかにフォローしていけるのか、そのヒントが見えてくるものでもあるのです。

 

失敗を否定しない癖をつけよう

「やっぱり自分なんて」そう口癖を持っている人っていますよね。これは自分を否定する言葉です。否定をし続けてしまえば、それは自分にとっての暗示となり、さらに自己受容が低い人間になってしまうので注意が必要になってくるのです。

自己受容とは自分を否定せずに受け入れる、という意味でもあるので、まずは少しずつでも自分を否定しないように心掛けてみてください。やっぱり自分なんて、そう思うことは当然あるでしょう。しかしそれを含めて自分自身なのです。紛れもない、自分なのです。否定をしたところで何も変わらず、むしろ悪い方向へと進んでいってしまうのであれば、「自分は○○が出来ないけれど、それならばこうして努力をしてみようかな」と前向きに考えたほうが気持ちが良いですし、気分も明るくなりますよね。

自己受容とは自分を否定しないこと。自己受容が低い人や自信がない人は自分を否定する回数が日常的に多くなっているので、日頃から気をつけてみましょう。

出来ることからコツコツと、を意識しよう

自己受容とはどうやって高めていくのだろう?と疑問に思う人もいるでしょう。自己受容という言葉を使うと少しわかりづらい場合もあるので、「自信を高める方法」と考えてみると、少しずつヒントが見えてくると思います。

自己受容を高めていくコツとしては、自信を高めていく方法と同じように、少しずつ、自分の出来ることからコツコツと意識してやっていきましょう。自分の得意分野を伸ばしていくのもよし、不得意分野を少しでも得意に近づけるように努力をするのもよし、自分が出来ると思ったことをコツコツとやり続けていけば自己受容はどんどん高まっていくはずです。

自分の能力を知り、その中でどう行動に移していくか…自分がやりたいと思ったこと、出来ると思ったことを少しずつ挑戦していきましょう!

 

「十人十色」という言葉を忘れないようにしよう

自己受容とは十人十色という言葉を忘れないようにするのも大切なことだと言えます。自己受容が低い人の特徴には「あの人はこれが出来るのに自分は出来ない」と他人と自分を比べてしまうというものがあります。

自分と他人を比較するのは必ずしも悪いこととは言えませんが、それが癖になってしまえば、自分よりも能力が高い人と比べることが増えてしまい、必然的に自分を下げてしまうことに繋がるのです。そうなれば当然、自己受容は難しくなりますし、どんどん自信がない自分が作り上げられてしまうのです。

人には色々な人がいます。それは生まれも育ちも、見てきた光景も経験も、感じたことも、何もかもが人それぞれ違うからなのです。誰一人同じように歩んできた人なんていませんし、だからこそ性格というものがあるのです。

自己受容とはどうやって出来るようになるのか…なかなか出来ない人は、まずは色々な人がいる、その中に自分がいて、誰一人自分と同じような人がいない、そんなありのままの自分を自覚するところから始めてみると、きっと自己受容出来るはずですよ。

 

いかがでしたか。

自己受容とは何なのか、自己受容とはどのように高めていくのか、疑問に思う人は多いと思います。今回紹介した5つの自己受容のコツはそこまで難しいものでもなく、誰もが出来ることでもあるので、自己受容をしていきたい、自信をつけられる人間になりたい、そんな人は少しずつでも挑戦してみてください。

まずは自分を否定しないこと、失敗やマイナス部分があっても、それがあってこその今の自分があると自覚すること。自分を一番理解出来るのは自分なので、ありのままの自分を受け入れていきましょう。

 

まとめ

自己受容とはどんなもの?習慣化する5つのコツ

・自分の得意分野には自信を持とう
・自分の不得意分野、向いていないことを知ろう
・失敗を否定しない癖をつけよう
・出来ることからコツコツと、を意識しよう
・「十人十色」という言葉を忘れないようにしよう


ブックマーク Twitter Facebook でこの記事をみんなに知らせよう!

タイトルとURLをコピーしました