嫌がらせをしてくる人の6つの心理を知る

メンタルケア

嫌がらせをしてくる人の6つの心理を知る

いつの時代も、どの世代でも、性別も問わず、嫌がらせというものは存在します。この嫌がらせを仕掛けてくる人にはある程度共通の心理というのが存在するといってよいでしょう。

この嫌がらせ心理というものを理解しておくと、そういう人物に巡りあってしまった時も対処しやすくなるはずです。それでは嫌がらせをしてくる人の心理について見ていくことにしましょう。


スポンサーリンク


 

嫌がらせをしてくる人の6つの心理を知る

 

その1 自信がない

自分に自信がある人は基本誰に対しても寛容です。それは気持ちに余裕があるからです。一方で自信が持てない人の心理はどうでしょうか。常に不安感、猜疑心、嫉妬心につきまとわれているといっても過言ではないでしょう。

その不安を解消するために誰かへの八つ当たりをする。これは間違いなく嫌がらせの心理の一つです。自分より何かが劣っている人を見つけたら、その人に対して嫌がらせを仕掛けることで、自分の優位さを誇示したい。そんな気持ちになるのです。

 

 その2 虐待されていた

幼い頃のトラウマといってもよいでしょう。自分が受けてきた仕打ちをつい誰かにしてしまう。子供の頃の家庭環境が影響してしまうというケースは考えられます。人間形成ができていないまま大人になってしまったためとも言えますし、嫌がらせというような形でのコミュニケーションの取り方しか分からないとも言えます。

親の責任といえばそれまでなのでしょうが、こういったケースの人はなかなか難しいかもしれません。心を開ける相手がいないという以前に、心の開き方すら分からない可能性があります。

できれば心療内科などでカウンセリングを受けさせてあげたいところですが、そういう忠告はなかなか聞いてくれないかもしれません。自分が心の病であるとは気づいていないでしょうから。

 

 その3 自己中心的

「どうして私は恵まれていないのだろう?」「どうして私ばかりがこんな目に遭うんだろう?」誰しもこういったことを考えることはあるでしょうが、大抵はその原因が自分にあるのだと気づきます。しかしその原因を自分ではなく他人へ向けてしまう自己中心的な人がいます。その気持ちが嫌がらせという形で表れたりします。

何か問題が起こると常に誰かのせいにする。自分は絶対に悪くない、いや悪いとさえ感じない。そういった心理を働かせることで自己満足につなげているのです。

スポンサーリンク

  その4 群集心理

誰しもが学生時代に経験したといってもよいでしょう。嫌がらせというのはなかなか「1:1」で起きるものではありません。大抵は「1:多数」になっていくものです。自分の意に沿うものが何となく群れてきて一つのグループや集団を形成します。すると意に沿わないものが目についてきます。

ここで群集心理のようなものが働きます。簡単に言えば多数決です。小さな、しかしひねくれた民主主義といってもよいでしょうか。多数の意に反するものは排他するという感覚です。

実際にこのグループのすべての人間が嫌がらせをしたいわけではないのですが、自分が排他される立場になるのを恐れて、ついつい行なってしまうということがあります。グループの中心となっている人物の影響力が大きければ大きいだけ厄介です。

 

 その5 顔が見えない

ここ最近よくある嫌がらせがTwitterやブログなどの炎上というやつです。見ず知らず(の場合が多い)人から心を抉られるような言葉を文字として刻まれる、極めて卑劣な嫌がらせです。

相手の顔が見えないことをいいことに、普段なら口に出さないような言葉まで投げつけてくる人もいます。

しかも匿名でできるわけですから、こんなに嫌がらせをする側にとって都合のいいことはありません。単に面白がってやっている人もいるでしょうが、やはりどこかで心が歪んでいるからそのような行動に出てしまうのだと考えられます。また、この行為は一種の群集心理にも含まれるでしょう。

 

 その6 地位や立場

企業で起こりがちな嫌がらせですが、当人(上司)にそのつもりがあるにしろないにしろ、その当人の背負っている地位や立場が自然と相手(部下)に対するパワハラになっている場合があります。

もちろん部下の能力が明らかに劣っている場合もあるでしょう。何を言われても仕方ないぐらい仕事ができないこともあるでしょう。しかし、能力が劣っている相手が逆に自分の上司だったらそんなことにはならないはずです。

これは、明らかに地位や立場を利用した嫌がらせとなります。こういう事態を防ぐには、個人の力ではどうにもなりません。会社組織がしっかりとしたハラスメント対策をとる必要があります。管理能力のない上司を見抜いて適切に処理しなければいけません。

もし、それができなければ企業が個人に対して嫌がらせをしていると捉えてもよい時代なのです。

 

いかがでしたか?

以上、嫌がらせをしてくる人の心理について記述してきました。嫌がらせには様々なケースが考えられますが、どの内容にも共通することがあります。それは嫌がらせをする人は自分自身に問題があることに気づいていないケースが多いということです。

「悪いのは常に相手であって自分ではない。」この考え方が自分自身の心の傷や何かしらのトラウマから起こっている、あるいは地位、立場、環境がそうさせている。そのことをどうやって本人に気づかせるか?なかなか難しいことではありますが、ここから考えていかないと嫌がらせというものはそう簡単になくならないものだと言えるでしょう。

 

まとめ

嫌がらせをしてくる人の6つの心理を知る

その1 自信がない
その2 虐待されていた
その3 自己中心的
その4 群集心理
その5 顔が見えない
その6 地位や立場

スポンサーリンク


ブックマーク Twitter Facebook でこの記事をみんなに知らせよう!

タイトルとURLをコピーしました